上山 良子(うえやま りょうこ)

ランドスケープ・アーキテクト/長岡造形大学名誉教授・前学長

上山 良子
  • 東京生まれ。
  • ’62上智大学英語学科卒。
  • ’78カリフォルニア大学大学院環境デザイン学部ランドスケープアーキテクチャー学科修了(MLA)。CHNMB(旧ローレンス・ハルプリン事務所)にてデザイナーとして経験を積み帰国。
  • ’82 上山良子ランドスケープデザイン事務所設立。
  • ’96「長岡平和の森公園」AACA賞(日本建築美術工芸協会賞)
  • ’02「芝さつまの道」グッドデザイン賞
  • ’04 「長崎水辺の森公園」グッドデザイン金賞(環長崎港アーバンデザイン会議)
  • ’06「きたまちしましま公園」グッドデザイン賞,AACA賞入賞
  • ’06「長崎水辺の森公園」土木学会デザイン賞優秀賞(環長崎港アーバンデザイン会議)他
  • 著書:LANDSCAPE DESIGN;大地の声に耳を傾ける 美術出版社 ’07

4年間の学長生活を全うし、東京に帰ると、待ってましたと講演の依頼はアメリカからでした。ニューヨークでの講演旅行は久し振りの海外。 学長時代は一度も海外への出張もなく、人生のうちではじめて4年間日本にいたことになります。N.Y.の女流ランドスケープ・アーキテクト、スーザン・コーエン女史に呼ばれ、ニューヨーク植物園(NYBG)での講演。‘Memory of Land’ という演題で行った話は共感を呼び、その時の聴衆の中から数人の方々がS.コーエン女史に連れられて日本を訪問され、 さいたま市に2005年に設計しました「しましま公園」を見学されたことは感激でした。今、コーエン女史は「世界の女流ランドスケープ・アーキテクト(仮称)」の執筆中とのこと。しましま公園も入っているようです。

帰京してから2年。この春、激動の一世紀を自分の思い通りに生きた102歳の母を見送りました。晩年を一緒に過ごせ、最後まで頭のはっきりしていた母と人生をお互い率直に語ることが出来たことは幸いでした。これもまた運命だったのかと思っています。

 人生の流儀 「動ずれば生ず」
 場づくりの流儀 「土地の持つ資源を最大限生かす」
 ひとづくりの流儀 「無限の可能性を自ら見つけさせる!」

好きなことを見つけた時、それをとことん追求すること。10年頑張れば何とかなる。持続こそ力。私自身の人生はそれに尽きるように思えます。だれでも生まれながら持っている才能があります。必ず世の中での役割はあります。それを見つけるお手伝いはいつでもしましょう。「産婆役」に徹する楽しみはこれからも続けるつもりです。

最後に恩師、L.ハルプリンから私の著書(美術出版社から世の中に知られてない分野なので絶対に売れないと太鼓判を押されての出版でした)への序文の一部を、ご紹介させて頂くことをお許し下さい。

「上山良子が新たに書いた文章には、心に染みるものがある。 これは、専門の職業として、アートの形態として、また創造的な生き方としてのランドスケープ・アーキテクチャーを触発してやまない源泉に、彼女が深く掘り進んだ賜物だ。中略 
良子の生き方、それにプロとしてのキャリア。2つは共生関係にあって、相互に作用を及ぼしあってきた。その比類ない人生経験は彼女のヴィジョンを拡張した。そして今、彼女は、本書を読む学生たちにその経験から何かを気づかせたい、影響を及ぼしたい、と願っている。
私自身のことを言えば、自分の仕事が良子に何らかの影響を与えたとすれば、深い歓びを感じる。そして、彼女がさらに他の人々へと影響の輪を広げることを望んでいる。それこそ、素晴らしいことではないか。」ローレンス・ハルプリン
出来上がった本を真っ先にお渡しするためS.F. へ飛んだのが2007年秋。それから2 年後、最後まで現役として仕事をこなしつつ、恩師L.ハルプリンは93歳の輝かしい生涯を全うされました。この方にお会い出来なければ今の私は無いと断言できます。「人との出会い」は人生のたからです。
私の「悔いばかり」の人生をここまで読んで下さりありがとうございました。 挫折はなんでもない、人生やり直しはいつでも効く、いつでも Re-born!【完】